ブロックチェーンゲームプレイヤーのおかれている状況

日本のブロックチェーンゲームプレイヤーのおかれている状況として、以下のものがあります。

  • 情報取得の障壁が高い

  • Play to Earn Focus

  • Blockchain Game のプレイヤー仲間が見つからない

NFT Gamer Japan は、『日本語で、Blockchain Game の情報が集まるゲーマーコミュニケーションプラットフォーム』として機能します。

情報取得の障壁が高い

現在の Blockchain Game 業界は、情報のほとんどが英語であり、情報を手に入れるハードルが高い状況です。

特に、以下のようなことが挙げられます。

  • 日本語の情報が少ない。

  • 面白いゲームが見つからない。

  • scam が多く存在する。

構造的に、インフルエンサーの発信の多くが、トークン価格のつり上げや、ゲームプロジェクトからの案件によるものであり、ゲームを楽しみたいプレイヤーにとっては、面白いゲームを見つけづらい環境になっています。

また、 Blockchain の非中央集権の性質を悪用し、詐欺行為(scam)を働く者も多く存在しますが、どのプロジェクトが安全で、どのプロジェクトが危険性が高いかなど、影響力のあるインフルエンサーでさえ判断が出来ないような状況です。

このような課題に対して、NFT Gamer Japan では、プロジェクトの調査・精査を行うチームの情報を基に、安全度が高そうで、面白そうなゲームの情報を Twitter や Discord で発信しています。

プロジェクトの調査に際し、細心の注意は払いますが、NFT Gamer Japan が紹介するプロジェクトの安全性は保障しかねます

Play to Earn Focus

現在、Blockchain Game に参入しているユーザの多くは、『Play to Earn』にフォーカスしており、原資回収を気にしながらプレイしています。

稼ぐことばかりに注目された場合、トークンの売り圧が高まり、持続可能なゲームが生まれず、業界の発展にも繋がりづらくなります。

ユーザが原資回収を最優先にし、売り抜ける事を考えている状況では、クオリティの高いゲームを作っても短期間で消費されてしまいますし、そのような市場に、まともなゲームメーカーが参入したいとも思えず、開発費用の低い質の悪いゲームが量産される環境になっています。

その結果、『Blockchain Game はクソゲーばかりだ』と度々言われてしまうのです。

このような課題に対して、NFT Gamer Japan では、Blockchain Game 業界の発展、地位向上を目指にし、『Play and Earn』として、ゲームを楽しむことにフォーカスしており、Earn の要素はゲームの UX(ユーザー体験)の1つと捉えています。『Blockchain Game なので遊ぶ。遊ばない。』ではなく、『面白いから遊ぶ。』という価値基準のコミュニティです。

コミュニティメンバーの多くは、ゲームが好きな人たちなので、朝までボイスチャットが稼働していることも多々あります。

Blockchain Game のプレイヤー仲間が見つからない

現在、Blockchain Game の市場は、ユーザがかなり限られており、友人ですら誘いづらい環境です。

なかなか、Blockchain Game を一緒に楽しんだり、一緒に攻略していく仲間が見つからないと困っている方々も多いと思います。

このような課題に対して、NFT Gamer Japan では、コミュニケーションプラットフォームとして Discord を運営しており、すぐに仲間を見つけることが出来ます。

また、単一ゲーム特化のコミュニティとは違い、コミュニティ起点でゲームを探したり遊ぶという、まさに、近年のストリーマー中心のゲームのムーブメントのような、新時代のゲームとの関係性を構築しています。

最終更新